WORK STYLE

多様な働き方を支える制度

働き⽅に関する制度

ワークライフバランスの実現と生産性の向上のために、
社員一人ひとりが状況に応じた柔軟な働き方を選択できる、様々な制度や取り組みを導入しています。

  • フレックスタイムアイコン

    フレックスタイム

    一般的なフレックスタイムには、必ず勤務しなければならない時間帯「コアタイム」が設定されていますが、JTではコアタイムがないフレックスタイムを導入しました。今まで以上に一人ひとりが自身の働き方や、仕事の生産性を積極的に考えるきっかけとなりました。

  • テレワークアイコン

    テレワーク

    実験業務が多い研究所では基本的に出社して業務を行いますが、その日の業務内容に応じて働く時間・場所を選択できるよう、テレワークを導入しています。柔軟な働き方を実現すると同時に、コロナ禍のような予期しない状況においても高い生産性を維持し、研究活動を着実に前進させています。

    ※終日自宅でテレワークをした場合は、在宅勤務手当を支給します。

  • アイデア創出のためのオフィスづくりアイコン

    アイデア創出のための
    オフィスづくり

    画期的なオリジナル新薬を創出するためには、社員一人ひとりの知識と経験を結集させ、アイデアを創出することが欠かせません。そのため、JT医薬事業部ではすべての事業所にサロンスペースを設置し、社員同士のコミュニケーションを誘発するための職場環境を整えています。

    サロンスペース「flat」画像

    高槻リサーチセンターのサロンスペース「flat.」

    執務室画像

    フリーアドレスになっている日本橋本社の執務室

ライフステージに応じた制度

出産や介護など、人生においては様々なライフイベントが発生します。
こうしたライフイベントによる時間的・経済的負担を減らし、仕事と家庭の両立をサポートするための 制度や年齢に応じた特別休暇など、ライフステージに応じた様々な制度を導入しています。

  • カレンダーアイコン

    休暇・休職

    産前産後休暇/妻産休暇/育児休職/育児のための短時間勤務/介護休職/(育児休職からの)早期復職⽀援休暇/積⽴休暇

    特別休暇

    ゆとり休暇5⽇(35歳と45歳時)
    結婚休暇5⽇(結婚式や新婚旅⾏に合わせて休暇が取れる)
    ボランティア
    休暇
    5⽇
    妻産休暇5⽇(出産に⽴ち会うも、お家を掃除するもよしという休み)
  • 赤ちゃんアイコン

    補助

    育児費⽤補助/保育料補助/延⻑保育利⽤料補助/学童保育利⽤料補助/ベビーシッター利⽤料補助/介護費⽤補助 等

福利厚⽣

  • 建物アイコン

    借り上げ社宅制度

    社員がワークライフバランスを実現するにあたり、住居は大きな要因になると考えています。そのため、JTでは社員や同居人が安心して生活できるよう、借上社宅制度を導入。同居人の有無・地域・社員の年齢に応じて、補助上限額や補助割合は変動しますが、家賃の一定額(最大7割)を会社が負担します。

    ※同居人には、2親等以内の親族・配偶者に加え、パートナーシップ認定を受けたパートナーも含みます。

    同居⼈なしの場合

    家賃補助額 最大7万円
    (地域・年齢に応じて変動あり)

    同居⼈ありの場合

    家賃補助額 最大12.6万円
    (地域・年齢に応じて変動あり)