OUTLINE

医薬事業紹介

世界に通⽤する画期的な
オリジナル新薬の
創出に
取り組んでいます

JT医薬事業部のPurposeは「科学、技術、⼈財を⼤切にし、患者様の健康に貢献します」です。病気で苦しむ世界中の患者様へ一日も早くJT発のオリジナル新薬をお届けすることを目標に、病気の本質に迫り、より多くのアンメットメディカルニーズを探り、より良い治療薬の開発を進めています。
1987年に医薬事業に進出して以降、1993年に⾃社開発⼒の充実・強化を図るために「医薬総合研究所」を設⽴。2000年には、海外での調査・開発機能を整備・強化するために⽶国にアクロスファーマ社を設⽴し、海外での臨床開発の拠点としています。
また、1998年には鳥居薬品(株)をグループ会社に迎え、医薬事業の国内基盤の強化を図ってきました。グループ内での相乗効果を最⼤限に発揮すべく、主に、JTが研究開発機能を、鳥居薬品(株)が製造・販売機能を担っています。今後も引続きそれぞれが得意分野に特化することで、グループとしての事業基盤の強化を図り、より最適な事業運営体制の構築を⽬指しています。

他社との提携を進め
着実に成果を挙げています

JTでは研究開発スピードの向上と早期上市を⽬指し、⾃社における研究開発⼒の充実・強化を⾏うとともに、他社との提携を積極的に進めています。

主な導出実績

導出年 一般名等 作⽤機序 導出先
2005年 elvitegravir インテグラーゼ
阻害
ギリアド・
サイエンシズ社
2006年 trametinib MEK阻害 ノバルティス社
2006年 抗ICOS抗体 ICOS
アンタゴニスト
アストラゼネカ社
2014年2018年 delgocitinib JAK阻害 レオ ファーマ社ロート製薬
2016年2019年 enarodustat HIF-PH阻害 JW ファーマ社サルブリス社

「elvitegravir」については、ギリアド・サイエンシズ社がelvitegravirを含む「スタリビルド配合錠」「ゲンボイヤ配合錠」を、抗HIV薬として世界中で承認取得・販売しています。
「trametinib」については、ノバルティス社が「メキニスト錠」を、メラノーマや非小細胞肺がんの治療薬として世界中で承認取得・販売しています。

主な導⼊実績

導⼊年 一般名等 導⼊元
2007年 クエン酸
第⼆鉄⽔和物
ケリックス社
2020年 tapinarof デルマバント社

クエン酸第⼆鉄⽔和物については、2014年5⽉に⾼リン⾎症治療剤「リオナ錠」として国内で発売し、2021年3⽉には鉄⽋乏性貧⾎の効能追加承認を取得しました。またデルマバント社から導⼊し、⿃居薬品と共同開発を⾏っているtapinarof外⽤剤については、現在、アトピー性⽪膚炎/尋常性乾癬を適応とした国内第III相臨床試験を実施中です。
上記の「リオナ錠」に加え、鳥居薬品(株)が開発した「レミッチカプセル/レミッチOD錠」(経⼝そう痒症改善剤)、「シダキュアスギ花粉⾆下錠」(スギ花粉症の減感作療法薬)、「ミティキュアダニ⾆下錠(ダニアレルギーの減感作療法薬)等の製品を、鳥居薬品(株)が国内販売しています。

⾃社創製・開発した新薬を発売

テーマ創出から承認取得までをJTグループ単独で実施した、⾮ステロイド性の世界初の外⽤JAK阻害剤であるアトビー性⽪膚炎治療薬「コレクチム軟膏」(delgocitinib)、腎性貧⾎治療薬「エナロイ錠」(enarodustat)を2020年に国内で発売しました。
また「コレクチム軟膏」については、その後、小児・乳幼児アトピー性皮膚炎への適応が追加されました。

アトビー性⽪膚炎治療薬「コレクチム軟膏」(delgocitinib)
腎性貧⾎治療薬「エナロイ錠」(enarodustat)