早わかり将棋入門
タイトル戦
将棋界に存在する8つのタイトル戦
将棋界には、プロ棋士であれば誰もが獲得を目指す8つのタイトル戦があります。
竜王戦、名人戦など、それらタイトル戦について簡単にご紹介します。
- 各タイトルホルダーは2024年6月20日現在のものです。
竜王戦
- 現タイトルホルダー:藤井聡太 竜王
- 1962年より行われていた十段戦を発展的に解消する形で、1988年に設立されました。例年10月から12月にかけて、竜王と挑戦者による七番勝負が行われます。

名人戦
- 現タイトルホルダー:藤井聡太 名人
- 将棋界で最も歴史のあるタイトル戦。江戸時代から長年世襲制で続いていた名人位を廃し、1937年から実力制によるタイトル戦が開始されました。例年4月から7月にかけて、名人と挑戦者による七番勝負が行われます。

叡王戦
- 現タイトルホルダー:伊藤 匠 叡王
- 2015年に一般棋戦として開始され、第3期となる2017年よりタイトル戦になりました。叡王と挑戦者による五番勝負は4月から6月にかけて行われます。

お~いお茶杯王位戦
- 現タイトルホルダー:藤井聡太 王位
- 1960年に4番目のタイトル戦として設立。例年7月から9月にかけて、王位と挑戦者による七番勝負が行われます。

王座戦
- 現タイトルホルダー:藤井聡太 王座
- 1953年に創設された優勝棋戦を1983年にタイトル戦に格上げする形で設立。例年9月から10月にかけて、王座と挑戦者による五番勝負が行われます。

棋王戦コナミグループ杯
- 現タイトルホルダー:藤井聡太 棋王
- 1975年に設立されたタイトル戦。例年2月から3月にかけて、棋王と挑戦者による五番勝負が行われます。

ALSOK杯王将戦
- 現タイトルホルダー:藤井聡太 王将
- 1951年に設立されたタイトル戦。例年1月から3月にかけて、王将と挑戦者による七番勝負が行われます。

ヒューリック杯棋聖戦
- 現タイトルホルダー:藤井聡太 棋聖
- 1962年に設立されたタイトル戦。例年6月から8月にかけて、棋聖と挑戦者による五番勝負が行われます。設立当初から1994年までは、タイトル戦の中で唯一、1年に二期行われていました。
