早わかり将棋入門
駒の動かし方
8種類の駒の動きを覚えよう
将棋の基本となる、駒の動かし方をここでは解説。
それぞれの駒が持つ動きをしっかり覚えて、実際の対局に向けて準備を整えましょう。
さまざまな動きを持つ8種類の駒
将棋で使う駒の種類は全部で8種類。種類によって動きは異なります。また、「玉将(王将)」と「金将」以外の駒は、敵陣(自分の方から見て上から3列)に入ると、裏返して動き方を変えることができます。
これを「成る」といいます。成った駒は本来の動きに加え、パワーアップすることができます。このルールを上手に使うことが将棋に強くなるコツです。
- 成った駒は、その駒本来の動きができなくなることもあるので、場合によっては「成らない」方がいいこともあります。

駒の動きを覚えよう
玉将(ぎょくしょう)/王将(おうしょう)

- 全方向に動ける大事な駒
- 「玉将」または「王将」のことは「玉(ぎょく)」、「王(おう)」といいます。
詰まされたら負けになるこの駒は、タテ・ヨコ・ナナメの全方向に1マスずつ動くことができます。
金将(きんしょう)

- 自陣の守りの要
- 「金(きん)」といいます。とても大切な使いやすい駒で、1マスずつですが、図のように6方向に動くことができます。
銀将(ぎんしょう)

- 金の兄弟分は攻めに有効
- 「銀(ぎん)」といいます。金と違って横に動くことができず、後に下がる場合もナナメ方向だけ。金よりも攻撃に向くといわれています。
「銀」が成ると、「成銀(なりぎん)」となり、「金将」と同じ動きになります。
歩兵(ふひょう)

- 1歩ずつ前進
- 普通「歩(ふ)」と呼ばれ、1マスずつ前に進めるだけですが、この駒を上手に使えないと強くなれません。
「歩」が成ると、「と金」となり、「金将」と同じ動きになります。
飛車(ひしゃ)

- タテヨコ一気の動きが身上
- 「飛(ひ)」といいます。タテとヨコなら1回で、他の駒にぶつかるまでどこまでも進むことができます。
「飛」が成ると、「竜・龍(りゅう)」となり、元の動きにプラスして、ナナメにも1つずつ動けるようになります。
角行(かくぎょう)

- ナナメ方向にどこまでも
- 「角(かく)」といいます。ナナメ方向なら1回で他の駒とぶつかるまでどこまででも進めます。
「角」が成ると、「馬(うま)」となり、元の動きにプラスして、タテヨコにも1つずつ動けるようになります。
桂馬(けいま)

- ユニークな動きで翻弄
- 「桂(けい)」といいます。図のように変わった進み方をします。他の駒と違って周りに駒があっても、飛び越すことができます。
「桂」が成ると、「成桂(なりけい)」となり、「金将」と同じ動きになります。
香車(きょうしゃ)

- ひたすら前進一直線
- 「香(きょう)」と呼ばれ、真っ直ぐの方向なら1回で他の駒とぶつかるまで何マスでも進めます。
「香」が成ると、「成香(なりきょう)」となり、「金将」と同じ動きになります。