パイプ・ユーザーへの道

パイプって何だろう?
TOP 1.パイプって何だろう? 2.どうやって吸うんだろう? 3.どこで買う? 何を買う? 4.パイプを楽しむための小道具
読み進む前に基礎の基礎を これがパイプだ!

パイプ photo

古くはアメリカの先住民も喫煙用に使っていたパイプは、
海を渡り16世紀後半のイギリス貴族の間で大人気に。
その後、素材や形を変えつつ、各国へ普及していった。
1回の喫煙所要時間は、短くても約30〜40分
現在でも、さまざまな形や素材、
味や香りがスモーカーたちを魅了している。

ミニ情報1
コンテストだってあるよ!
世界中で愛されるパイプには、もちろん世界大会だってあり。
国際パイプ・クラブ委員会主催の大会には、
日本を含む約20カ国が参加する。
ちなみに、1本のパイプを長く吸い続ける競技の世界記録は、
3時間18分15秒!

素材と形で見てみよう!

素材 パイプの材料としては、「ブライヤー」が主流。
地中海沿岸に自生する、ツツジ科の木の根の部分を用いた
「ブライヤーパイプ」は、火持ちが良くて扱いやすく、
かつ1本1本の表情が異なるため、
初心者にもヘビーユーザーにも人気が高い。

その他には、鉱物が原料の「メシャム」
粘土を素焼きにしたパイプの元祖「クレイ」
とうもろこしの茎の部分を使用した「コーン」
ひょうたんが素材の「キャラバシュ」などがある。
パイプのスタンダードといえばコレ!
ブライヤーパイプ
“同じ形はあっても、同じ木目はない”
と言われるブライヤーパイプ。
素材には、50年以上を経過した原木のみが用いられる。
ブライヤーパイプ
まだある! ユニーク素材をCheck!
海泡石を素材とし、“パイプの女王”と呼ばれるメシャムパイプは、
パイプ作家が美しい彫刻を施したものが多い。
マッカーサーがくわえていたことでも有名なコーンパイプは、
値段が安価なこともあり、初心者の試し吸いにお勧めだ。
メシャムパイプ
まろやかな喫味を感じさせる
メシャムパイプ
コーンパイプ
おこげのような香ばしい喫味が特徴の
コーンパイプ
ブライヤーの原木
英語では「ホワイトヒース」と呼ばれる、
ブライヤーの原木
パイプの代表的な形 形
素材以上にその形もさまざまなパイプだが、基本の形は2つ!
「ストレート」「ベント」だ。
ストレートとは、見た目の通り、まっすぐな形のパイプを指し、
ベントとは曲線を描くパイプを指す。
ただし、この2種は、あくまで基本形。
好みに応じて、たくさんのバリエーションのなかから、
好きな形を選ぶことができるのだ!
さまざまな形を見る!
戻る
次へ