2023/04/28

INTERVIEW

2022/23シーズンは無念の5位
悔しさを力に
「前を向いて進んでいく」

あのシーズンがあったから強くなった、と振り返るその日まで。
さらなる進化を求め、一歩ずつ、目指す頂に向け歩み続けていく。

どれほど苦しくとも、最後まで戦い抜く。
ここまで積み上げてきたものをすべて出し切るために。そして、どんなに厳しい状況に追い込まれても「がんばれ!」と背を押してくれた人たちへの感謝を込めて。
3月26日、V・レギュラーラウンド最終戦。
一人一人の胸に「感謝」や「意地」や「誇り」を抱き、JTマーヴェラスは今リーグを締めくくる一戦に臨んだ。

四強争いの直接対決で喫した惜敗

昨シーズンはV・レギュラーラウンド1位でファイナル進出を果たしながら、前代未聞の「中止」という結末で三連覇を逃した。メンバーも変わり、新たなチームとなって迎えた今シーズン、主将の目黒優佳を中心にこれまでと同じく高い質を求め、1本1本にこだわる姿勢は変わらない。だが、長いリーグを戦う中ではケガや体調不良などさまざまなアクシデントにも見舞われることもある。
ましてやそれがファイナル4進出をかけて戦う相手であれば、なおさら大きくのしかかる。3月11日のNECレッドロケッツ戦はまさにそんな一戦となった。
競り合いながら第1セットを先取し、第2セットも15対11と先行した。しかしその直後、2枚替えで投入された和田由紀子が足を捻り、交代を余儀なくされる。シーズン開幕前から、吉原知子監督が「日々驚くほどに成長している」と称賛したように、V・レギュラーラウンドを通して和田の活躍は今シーズンのJTマーヴェラスにとって不可欠なものだった。

ただでさえ少ない人数で、一人でもケガ人が出れば戦略も練り直さなければならない。2枚替えといっても、ただセッターが前衛時の中盤や終盤にルーティーン的に行う交代ではなく、勝負がかかる場面や、流れを変えたい場面。途中で投入されるからこそ重要な役割であり、和田は見事にその役割を果たしてきた。急遽起きたアクシデントに吉原監督も「得点源の選手が抜けてしまうのはチームとしては非常に痛い」と言いながら、こうも加えた。
「だからといって、負けていい、というわけではない。この状況で自分がどういうプレーをしていくのか、どういう役割をしていくのか。しっかり見つめ直して、ここからどう戦うか。体現できるのは選手たち。四強に入りたい、優勝したいと本気でつかみたいと思うなら、自覚を持ってどう行動するか、というのが問われていくと思います」
1対3でNECには逆転負けを喫したが、翌日のPFUブルーキャッツ戦を勝利し、またここから。追い込まれても、そこから強さを発揮する。それこそがJTマーヴェラスの力だ、と噛みしめられる。誰もがそう信じた。

V・ファイナルステージが途絶えた最終戦で意地のストレート勝ち

だが結末は、望み、願った形とは違う形で訪れる。
3月19日の久光スプリングス戦は0対3で敗れ、V・レギュラーラウンド最終戦を残し、東レアローズ、埼玉上尾メディックスがファイナル4進出を確定させた。残る椅子は2つ。リーグ終盤の直接対決で敗れた久光、NECとの三つ巴となり、最終戦も勝てばファイナル4進出が決まるわけではなく、久光、NECの結果が重なって初めて確定する。そしてトヨタ車体クインシーズとのV・レギュラーラウンド最終戦を前に久光、NECが勝利。試合が始まる時点で、JTマーヴェラスのV・ファイナルステージ進出の可能性は閉ざされ、王座奪還の悲願も潰えてしまった。

決して簡単な状況ではない。だが試合はやってくる。そしてその試合を楽しみに待っていてくれた人たち、この試合のために必死で準備してきた時間がある。目黒が「あえて(事前に行われたNECの)結果は見ず、いつも通り試合に集中して準備した」と話したように、中にはすでに結果を知っていた選手もいたが、それでも試合は試合。目の前の一戦に全力を尽くすのみ、とばかりに最終戦を迎え、第1セットは25対17と圧倒した。
しかし相手がサーブを変化させてきた第2セットは苦戦を強いられる。吉原監督が「メリハリがうまく行かず、切り換えるところで切り替えきれずに引きずってしまった」と振り返ったように、悪循環を招き、序盤からトヨタ車体に7対14と大量リードを許す。
単純に点数だけを見れば逆転は難しい。だがそれでも諦めない。起爆剤となったのはミドルブロッカーの高橋茉莉奈だ。

今シーズン、出場機会を大幅に増やした24歳の高橋がブロックでタッチを取り、ラリーが続いた場面ではキルブロックでチームを勢いづける。試合に出続ける経験を重ねる中「ミドルか、サイドか、割り切るところが明確になったのは成長した部分」と振り返るように、最終戦でも自らの武器をアピールし、劣勢でも1点ずつもぎ取っていく。「まだまだ課題ばかり」という攻撃面でも、ラリー中にも積極的に仕掛ける場面が目立ち、相手ブロッカーをかく乱させ、枚数が分散したところをアウトサイドヒッターの林琴奈、西川有喜が決め、中盤から終盤にかけて猛追。7点あったビハインドをはねのけ、デュースの末に26対24でこのセットを奪い返し、第3セットも勢いそのままに25対12と大差で制し、最終戦はストレート勝ちで有終の美を飾った。

「この負けをただの負けで終わらせない」

目指したのは頂点で、展開したいバレーボールができたかといえば、成果よりも課題が挙がる。ファイナル4に進出できなかった、ということも含め、誰一人満足する結果ではない。
特に悔しさを噛みしめたのは、内定選手として決勝戦でデビューを飾って以後、入部以来ずっとV・ファイナルステージ進出を果たし続けてきた林だ。
「ファイナルに行けず終わるのは、私自身初めての経験。獲らないといけないところで獲りきれなかったこと、特にリーグ終盤は勝負所で大事な1点を決めきれなかったことが敗因でした。チームとしてのまとまりという面でも、まだ1つになりきれていないところもあって、それは試合でできるものではなく、練習から取り組まなければならない部分でもあった。この負けを、ただの負けで終わらせるのではなくて、今年ダメだったことを来年忘れず、全員がこの悔しい気持ちを忘れず、前を向いていけるように。まず自分自身が立ち振る舞いからもっと頑張っていきたいです」

多くの期待を背負って戦う立場である以上、常に結果は突き付けられる。だが大切なのは、勝って喜ぶだけでなく、負けた時、ここからどう立ち上がり、這い上がっていくのか。
林が言うように、悔しさを悔しさのまま終わらせるのではなく次につなげる。特にメンバーも大きく変わった転換期の今シーズンは、試合に出続けたから学ぶことが多かった、と振り返る選手も多く、主将の目黒もその一人だ。
「何が何でも勝つために、練習の中でも詰めるところを詰める。もっともっと自分自身がやっていかないといけないこともたくさんあるし、コートの中で修正する力が甘いと試合はどんどん流れていくということを実感しました。どう立て直すか、という修正力と対応力はコートの中でしか見えないものもあるので、当事者意識を持って練習から臨むこと。みんな真面目で一生懸命なチームですが、その中でも強くなるためには、厳しい人が必要で、嫌われる勇気を持たなければいけない。自分がその先頭に立ってやっていきたいと思うし、そういう選手になりたいです」

この負け、悔しさを次の力に。吉原監督が言った。
「ケガで出られなかった小山(愛実)以外、ほぼ全選手がコートに立って、リーグの厳しさ、何が足りないかを実感する、いい経験ができたと思います。でもその中で問題解決する力や、対応力が遅れて何度も同じことをやられてしまったのも事実。練習の時から、本来流しちゃいけないものを、いいよ、いいよと流してしまった甘さや、あやふやさが試合で出たシーズンだったので、どれだけ自分たちで詰めて、積み上げることができるか。またここからです」
あのシーズンがあったから強くなった、と振り返るその日まで。さらなる進化を求め、一歩ずつ、目指す頂に向け歩み続けていくだけだ。