A History of Tobacco たばこの歴史
ヨーロッパと「たばこ」の関わり スペインと「たばこ」
コロンブスの航海を援助していたスペインには、ヨーロッパでも早くから
「たばこ」が伝来したとされています。そのスペインは、「たばこ」という植物を
ヨーロッパへ広め、「たばこ」で財を成した国でもありました。
「たばこ」の普及に貢献したスペイン在住の医師
  コロンブスの新大陸(=アメリカ大陸)への上陸をきっかけに、ヨーロッパへ持ち込まれた「たばこ」ですが、特に注目されたのは“薬草”としての効能でした。

  当時、ヨーロッパの各国は、疫病や食糧難に苦しめられ、病を治す薬を切実に求めていたのです。そこへ、新大陸へ渡った多くの探検家たちが“先住民が「たばこ」を薬として使用している”との報告を寄せたため、「たばこ」にスポットが当たりはじめます。なかでもスペインの医師であるニコラス・デ・モナルデスが著した「たばこ」に関する1冊の書物は注目を浴びました。

  モナルデスは、自らが新大陸に赴くことはなかったものの、情報を丹念に収集して「たばこ」を栽培し、1571年に『西インド諸島からもたらされた有用医薬に関する書 第二部』を出版します。このなかで彼は「たばこ」を万能薬と位置づけ、新大陸の先住民の使用法や、その薬効などを事細かに解説し、推奨しました。
  これがヨーロッパ各国で翻訳されてベストセラーとなり、以後、この書物は「たばこ」の万能薬信仰のバイブルとして、影響を持つこととなったのです。
photo01 photo02
「たばこ」の貿易で黄金時代を築いた国
  モナルデスの著書が発表された頃、スペインでは自国の植民地内での「たばこ」の栽培が盛んになります。これはスペインが、現・メキシコの中央部に栄えたアステカ王国と、ペルー・ボリビア・エクアドルを中心に栄えたインカ帝国を征服したことに端を発します。

  当時のスペインは、国王が絶対的な権力を握る絶対王政の時代であり、王室は植民地が自国にもたらす莫大な富を求めていました。なかでも、薬草としても注目を集める「たばこ」は重要な産物の1つであり、スペインは、資源の豊富な南米の各地を次々と植民地化し、現地で盛んに「たばこ」を栽培させます。

  こうしてスペインは、イギリスが台頭しはじめる16〜17世紀前半まで、世界の「たばこ」貿易を独占することになったのです。
photo03
植民地で生産された葉たばこが運ばれるさまを描いた切手。
「スペイン、ポルトガル、アメリカ、フィリピン自治体の第4回会議記念切手」
(1967年/スペイン発行)
先住民の喫煙形態を進化させたスペイン人
  南米の各地を手に入れたスペイン人は、植民地で先住民たちが行う喫煙風景を目撃し、自国の文化に取り入れます。それは、南米地方で主流だった「葉巻」と「巻たばこ」による喫煙でした。特に「葉巻」は、18世紀以降のスペインにおいて「たばこ」の代名詞的な存在になります。

  「葉巻」と「巻たばこ」が登場した16世紀は、スペインでも「嗅ぎたばこ(=スナッフ)」がブームでした。しかしスペインは、自国での「たばこ」の利益を増やすため、わずかに「葉巻」も製造しはじめます。そして18世紀に入り、「嗅ぎたばこ」が下火になると、国が管理する“王立たばこ工場”をセビリアに創設し、「葉巻」の大量生産をはじめたのです。
  一方、「巻たばこ」は、18世紀後半には“パペリート”という名称で、スペイン国内に広まりました。
photo04

現在の王立たばこ工場。約200年の歴史に幕を閉じ、今はセビリア大学の校舎となっている。
  やがて19世紀に「たばこ」を巻くのに適した紙が世に出たことで、各国が「シガレット(=紙巻たばこ)」を生産するようになり、スペインもその流れにのって「シガレット」の製造を行うようになるのでした。
photo05
かつての王立たばこ工場内の様子。丁寧な仕事ぶりを買われ、女性の労働者も多かった。
写真提供/「タバカレラ スペインたばこ専売史 1636-1998」