|
屋外での使用を主とする「たばこ入れ」に対し、家屋内での喫煙に用いられたのが「たばこ盆」です。炭火を収める“火入れ”をはじめ、灰を捨てる“灰落とし”や「刻みたばこ」をしまう“たばこ入れ”など、「キセル」での喫煙に必要な諸道具を1セットにしておくことができます。 「たばこ」の伝来当初は、ありあわせのお盆などが用いられていましたが、「キセル」による喫煙が人々に浸透したことで、機能的に優れたものへと変化していきました。 |
|
特に装飾には、漆絵のほか、貝を磨いて薄片にし、素材の表面に貼り付けて飾る螺鈿(らでん)など、多彩な漆工芸の技巧が活かされ、江戸期の日本の高いデザイン力を垣間見ることができます。 |
|
|
|
「黒漆塗り紅葉に若松蒔絵提げ(くろうるしぬり もみじにわかまつ まきえさげ)たばこ盆」 |
|
|
|
|
「朱漆内黒漆塗り(しゅうるし うち くろうるしぬり)たばこ盆」 |
「銀製御簾造り(ぎんせい みすづくり) 手付きたばこ盆」 |
|
|
|
「青貝松葉螺鈿(あおがいまつば らでん)たばこ盆」 |
|
|
|
風俗画などを参考に、想定復元された初期の「たばこ盆」 |
|