バレーボールは人と人がつながるスポーツ

「お前ら楽しそうでいいよなあ」なんて嫉妬されたりして……おいしい話だなあと

身長ですか? 今は193cmあります。中学3年生のときは189cmでした。部活は、2年生までテニス部(笑)。「テニスの王子様」っていう漫画、あるじゃないですか。僕、まさしくその世代だったんですよ。
でも、3年生になったときにテニス部をやめて帰宅部になりまして。それで暇になったもんだから、一緒に部活をやめた友達といろいろな部活に遊びに行ってたんですね。その中の一つに女子バレーボール部があって。そこで顧問の先生に「バレーボールやってみなよ」と言われて、興味本位で始めたのがきっかけですね。

だから、女子に混じって僕と友達、男子2人だけで練習に参加する感じ。うちの中学校、男子バレーボール部はなかったんです。いや、めっちゃ面白かったですね。野球部のやつらにも「お前ら楽しそうでいいよなあ」なんて嫉妬されたりして……おいしい話だなあと思ってました。

そうこうしているうちに、顧問の先生が地区大会に出てみないかと言ってくれたんです。でもメンバーが全然集まらなくて、僕と僕の友達と、あとはその先生が担任していた1年生のクラスから4人借りてきて、それで6人。もうぎりぎりのメンバー(笑)。しかもユニフォームもないんで、上履きに体操服で出場しました。

もしもあのとき地区大会に出場していなかったら、今の僕はなかったんです

今思えば、何で出場できたんですかね? いわゆる“思い出づくり”だったのか、特別に出させてくれて。でもその大会で、たまたま東海大学付属浦安高校(千葉県浦安市)の中等部と対戦して、その試合を見に来ていた高校の先生に「バレーボールをやる気があるなら、うちでやってみようよ」と声をかけていただいたんです。当時は僕、進路のこととか何も考えてなかったんですけど、それをきっかけに高校ではちゃんとスポーツをやろうかな、と思って。だから、もしもあのとき地区大会に出場していなかったら、今の僕はなかったんです。

ただ実際、僕自身はスポーツ推薦で高校に行けることになったのを誰からも教えてもらえなくて。だから塾にも通ってたんです。でも一生懸命勉強しても模擬試験の判定はいつもCとかD。なのに先生には「滑り止めは必要ない」って言われるし、その時点でなんかおかしかったんですけど僕、全然気付かなくて。泣きながら「本当に滑り止め受けなくていいんですか!」とか相談したりしてて。で、僕より判定のよかった友達と3人で受験したのに、僕だけ受かっちゃった。

それで、その友達ともちょっと険悪なムードになったりして。だまされたんです。実際、本当のことを知ったのは高校に入ってからなんですけど、途中までは僕、実力で受かったと思ってましたから(笑)。

“バレーボールができるようになった”というか

僕らのときは、高校は全然強くなかったです。県でベスト32とか――もはや“ベスト”じゃない(笑)。部員は僕みたいな素人が多かったですね。元野球部の人とかを監督が引っ張ってきたりしてましたから。でも、監督は海外のナショナルチームを率いた経験もあるほどの方だったので、練習では基礎から叩き込まれました。もしも強い高校に進学していたら、多分基礎はやらないでゲームばかりの練習になっていたと思います。だから、試合には勝てなかったけれど、基礎をしっかり学べたので本当によかったと思いますね。

当時のポジションは、ミドルブロッカー寄りのスパイカーというか……。僕、背が高かったんで、全部トスを上げてもらって打ってました。ブロックではずっと真ん中にいて、スパイクも真ん中から打つんですけど、クイックは打たないで高いトスを打つという感じ。実はクイックを打ち始めたのは、大学に入ってからなんですよ。うまくなっていく実感ですか? はい、それはもうすごく。“バレーボールができるようになった”というか――本当に何もできなかったんで。高校で基礎を作ってもらえた感じですね。

そいつらを見ているうちに「頑張らなくちゃ駄目だな」と思ったんです

東海大学(神奈川県)のことは僕、何も知らなかったんですよ。高校生のときに試合を見に行ったりしたことはありましたけど、試合してる後ろ姿しか見なかったんで「うわーかっこいいな!」くらいのイメージしかなくて。練習や先輩がどのくらい厳しいのかも全然分からないまま、「やってみたいな!」っていう勢いだけで入っちゃいました。

入ってみたらもう本当にねえ、すごかったです(笑)。「うわーレベルが全然違う!」って、入った瞬間に辞めたくなりました。雑誌で見たことがあるようなやつばっかりだったし……。それでも中には、地方から覚悟を決めて出てきたようなやつらもいて。そいつらを見ているうちに「頑張らなくちゃ駄目だな」と思ったんです。
練習は見よう見まねでした。お手本は周りにたくさんいましたし。僕、本当に全然できてなかったんで、その分「もっとこうした方がいいよ」と言ってもらえることも多かった。それがよかったんだと思います。

もう1回、あの場所で、あの雰囲気を味わいたい

試合に出るようになったのは、1年生の秋から。全日本に招集されたのは2年生のときです。大学生ではほかに八子さん(八子大輔選手)と古田さん(古田史郎選手/ジェイテクトSTINGS)も合宿に呼ばれていました。八子さんと古田さんは多分、実力でつかんだと思うんですけど、僕の場合はもう、萎縮しちゃって。

コーチからは「もっと自分を出さないと」とかひたすら精神的なことを言われていたんですけど、言われるほど逆に自分がどんどんちっちゃくなっていって……、「やばい、やばい」と思ってましたね。私生活から何から、ずっと緊張しっぱなしでした。

でも、山村さん(山村宏太選手/サントリーサンバーズ)が肩を痛めてグラチャン(ワールドグランドチャンピオンズカップ2009)のメンバーから抜けて。それで僕が出場できることになったんです。初めて国際大会で全日本のユニフォームを着て出たときは、なんていうんですかね……、すごかったです。鳥肌が立ちましたね。日本開催だったので、全員が全日本の応援をしてくれるお客さんで、チームが点を決めたら会場がワーッと沸いて。

あのときは結局、ワンポイントブロッカーとしてしか出場できなかったけれど、次は試合を通して出られるようになりたいという気持ちはすごくありました。もう1回、あの場所で、あの雰囲気を味わいたい。これが自分の“目指すべきもの”だと思いました。

八子さんと一緒に勝ちたかったし、勝たせてあげたかった

大学では、4年間の全日本インカレが印象に残っています。1年生のときは、清水さん(清水邦広選手/パナソニックパンサーズ)がいて、準優勝。あのときは、自分が何もできず悔しかった思いしかないですね。大学2年、深津さん(深津旭弘選手)の代で優勝できたときは、4年生の団結力のすごさを感じました。

当時、僕らは2年に入って、ちょっと生意気な態度を取ってたりして、絶対にチームがまとまらないような下級生だったと思うんです。でも、気付いたら最後はもう必死になって自分たちもバレーボールをしていて。深津キャプテン、あの人すごいです。何ていうんですかね、ついて行きたくなるというか……とにかくやばいです。

3年のときは八子さんの代で。インカレ、勝てなかったんです。八子さん、あまり口に出してどうこう言う人じゃないんですよ。わりと一人で考え込むタイプの人で。あのときはAチームに入っていた4年生が八子さんだけだったということもあって、多分、すごくきつかっただろうし、すごく頑張ってて。

だから自分がちゃんと貢献できなくて、めっちゃ悔しかったです。八子さんと一緒に勝ちたかったけど、勝たせてあげることができなかった。僕、正直それがあったからJTサンダーズに入ったっていうのが、一番大きいです。本当に優勝したいです。まあ本人には恥ずかしくて絶対に言えないですけど。

あんな感じで泣いたのは、初めてかもしれないです

でもやっぱり、一番きつかったのは4年生のときですね。1年生のときは「4年生は楽そうでいいなー」なんて思ってたんですけど、実際なってみるときつかった。練習にしても私生活にしても、僕らが一人でもさぼると下が見ているから、全然気を抜けなくて。試合も苦しかったですね。周りも正直、八子さんが抜けて「東海大学、どうなのよ」って雰囲気があったんですよ。ちっちゃい人とかよく分かんない人も試合に出てたりするし……って、これは翔(小澤翔さん/元JTサンダーズ)と僕のことなんですけど。

インカレ決勝の相手は、日本体育大学でした。日体大にはリーグ戦のとき、うちのホームゲームで負けてたんで、みんなで「最後はリベンジして終わろう」って言って、リーグが終わってから練習しまくって。決勝はフルセットで勝ちました。そのときはもう、泣きましたね。僕、あんまり泣いたりとかしないんですよ。
あんな感じで泣いたのは、初めてかもしれないです。うれしいというより、ほっとしたというか。その後は完全に燃え尽きちゃいましたね。次の週に天皇杯があって、東西対抗もあったんですけど、もう全身が痛くて。インカレでうわーっと一番上まで上げて、終わりました。

ここで初優勝を果たしたい

JTサンダーズは合宿でお世話になったときに、雰囲気がよかったんですよね。みんなが言いたいことを言えているし、やるときはしっかりやるイメージがあって。創部80年という長い歴史の中で、まだ優勝していないっていう話も聞いて、ここで初優勝を果たしたいと思いました。初優勝だと、歴史に残るじゃないですか。八子さんや翔とか、大学でやってきた仲間たちとも一緒に、歴史を残したいと思ったんです。

大学のときは、打って、ブロックして、それだけで評価されてたと思うんですけど、Vリーグに入るとそれくらいはやって当たり前。プラス、何か武器がないと通用しないんだなと思いました。

ミドルブロッカーでも、例えば町野さん(町野仁志選手)のようにつなぎがうまいとか、そういう武器をもっともっとたくさん身につけないと、簡単にレギュラーにはなれない。ポジションに関係なく、何でもできる選手にならないと。僕自身は、やっぱり直接点にはつながらない、細かいプレーの精度を上げていきたいですね。テクニックというか――“巧みさ”を磨いていきたいです。

これまでの自分はそうやって成長してきたんだ、と

大学2年生でグラチャンに出たとき、多分、僕は少し天狗になっていたんです。そこまでとんとん拍子で来れていましたし。でも結局、3年生のインカレで負けたりとか、そういう経験をするうちに「そんなのじゃ駄目だ」と思うようになりました。人から信頼されて、かつ人から言われたことを真面目に聞く。これまでの自分はそうやって成長してきたんだ、ということに気付いたんです。

バレーボールって、絶対に一人ではできないじゃないですか。パス一つとっても、必ず相手と一緒にやるし、その中でコミュニケーションも取れる。チームスポーツだから、みんなで協力して強くなっていかなくちゃいけない。くさいこと言いますけど、人と人がつながるスポーツって感じがするんです。
ボールが変なところに行っても誰かが頑張って上げて、最後はみんなでフォローして。そういう連携の部分が、やっていて一番楽しいところですね。だから、やっぱりそこは大事に。人や、人との関わり合いを大事にしていきたいと思います。

  • 本記事は2012年4月時点のインタビューに基づいたものです。