自分の持ち味を発揮しながらも、技術力の高い選手を目指して

自然と「自分もバレーボールをやるんだろうな」と思っていました

本格的にバレーボールを始めたのは、中学校の部活動からです。父がバレーボールの指導者、そして2人の兄もバレーボールをしていて、小さい頃から兄たちの試合を観戦することも多く、自然と「自分もバレーボールをやるんだろうな」と思っていました。

とはいえ、小学校までは水泳を習っていたので、水泳を続けたいなと考えていましたが、その中学校には水泳部がありませんでした。また、父がバレーボール部の顧問の先生と仲が良かったこともあり、顧問の先生からバレーボール部に誘っていただきました。ただ、自分1人だけで入部するのが心細かったので、友だちみんなに声をかけて、同級生10人を集めて入部しました(笑)。

大分県でもトップクラスの強豪校で、練習はかなり厳しかったです。1年生の頃はずっと球拾い、壁に向かってのパス練習ばかり……。しかし、3年生が引退したことでミドルブロッカーを任されることが多くなり試合にも出られるようになりました。そして、1、2年生では県大会を優勝、九州大会にも出場しました。

しかし、3年生の時は、県大会に出場したものの、1回戦敗退という結果に終わりました。2年生の時に顧問の先生が変わり、練習への取り組み方に少し甘えがあったのが原因かなと感じています。今まで強豪校として戦っていたので、自分の代で結果を残すことができなかったのがとても悔しかったです。

バレーボールより勉強中心だった高校時代

中学3年生の時にJOCジュニアオリンピックカップの選手に選ばれ、大分県代表として全国大会でベスト8まで勝ち進むことができました。その時の仲間は県内でも強豪校の大分工業高校(大分県大分市)へ進学していきましたが、自分は大学進学をメインで考えていたので進学校の別府鶴見が丘高校(大分県別府市)を選びました。

高校生活は、バレーボールよりも勉強中心の生活でしたね。朝7時40分から17時過ぎまでみっちり授業を受けて、バレーボール部の練習は学校の決まりもあって19時30分まで。そして、部活動終了後も帰宅してから勉強をするという生活でした。1、2年生の頃は、教員になりたいという夢もあったので、バレーボールではなく、勉強で大学進学を考えていました。

そんな限られた練習時間の中でしたが、高校3年間はインターハイに出場し、2年生の時は春高バレーに出場することができました。やはり春高バレーは憧れの舞台だったので、インターハイの時とは違う、特別な想いがありました。
1回戦を突破し、2回戦の相手は駿台学園高校(東京都北区)でした。試合の途中まで五分の展開でしたが、終盤でチームのリズムが崩れて相手にペースを握られたまま、巻き返せずに負けてしまいました。
気持ちの面で焦ってしまい自分たちの動きができなかった場面も多く、もう少し落ち着いてしっかりと動けていれば、結果も変わっていたのかもしれないと後悔しています。

世界の舞台での経験、大学バレーで得たもの

高校3年生の時に、第14回世界ユース男子選手権大会(U19)の日本代表メンバーとして選出されました。金子(金子聖輝選手)も日本代表メンバーに選ばれていたので、その時からなんだかんだ付き合いがありますね(笑)。
この大会が初めて世界を相手に戦った大会でしたが、世界のレベルの高さを痛感しました。今まで経験したことのないブロックやスパイクの高さはもちろん、一つ一つの技術のレベルが違うなと感じました。

そして、高校卒業後の進路を考えるときに、顧問の先生の出身校で、監督と親交も深いということで推薦してくれた日本体育大学(東京都世田谷区)に進学し、バレーボールを続けることに決めました。もともと勉強での進学も考えていたので、この選択は自分の人生の中でも大きな分岐点だったかもしれません。

大学のバレーボールの練習は、高校時代の倍以上につらかったです。勉強中心の生活から、バレーボール中心の生活に大きく変わりましたからね。上下関係も今では考えられないほど厳しかったです(笑)。

大学1年生の時には、自身で2度目となる世界大会、第18回アジアジュニア男子選手権大会(U-20)の代表に選ばれました。高校時代よりもレベルの高い環境でやっているという自信と、速さ・高さに慣れてきたことで、高校3年生の時に世界ユース大会で感じた世界の壁にも対応できるようになり、自身の成長を感じることができました。
大学のバレーボール部としては、なかなか良い結果を残すことはできませんでしたが、この厳しい環境で得たものは大きかったと思います。
1、2年生の時は、先輩が何を考えて行動しているのか、相手の考えを読み取って行動することをすごく意識しました。また自分が上級生になった時には、どのような言葉をかけて行動すれば、後輩が成長できるのかを考えていました。やはり、バレーボールはチームプレーなので、視野を広く持ち、相手の考えを汲み取って行動することがとても重要だと思います。そういった部分で人間的にも成長できた4年間でした。

1年目は、新人らしく何事にもチャレンジする姿勢を心がけていきたいです

大学時代から、毎年広島サンダーズと練習試合などをやらせてもらっていたので、そのときにチームの雰囲気や環境の良さを感じていました。実際にお誘いをいただき、広島サンダーズなら自分も成長できるかもしれないと思い、入部を決めました。

実際に入部してみると、みんなが気軽に声をかけてくれ、選手間でのコミュニケーションをしっかり取っているチームだと思いました。年の近い選手やアンダーの日本代表で一緒だった金子は、もちろんですが、主将の山本将平選手が同じ大学出身ということもあり、声をかけてくださったので、すごく安心しました。

プレー面では、チームでの約束事が頭に入っていないところもあるので、連携の部分はもっと改善していきたいです。また、V.LEAGUEという日本最高峰のレベルまでくると、高さのあるブロックやパワーのあるスパイクは当たり前の世界だと思います。
プラスアルファで何か勝負できるところを作るとしたら、ネット際での細かいプレーや技術の高さだと思います。自分の武器は、速さや機動力を活かした攻撃なので持ち味を発揮しながらも、もっと細かくて技術力の高い選手を目指していきたいです。

まずは1年目のシーズン、新人らしく何事にもチャレンジする姿勢を心がけていきたいです。ミスをすると周りの目を気にしてしまったり、考え込んでしまったりする癖があるので、まずはがむしゃらに、前向きに、メンタルを強く持って取り組んで頑張っていきたいと思います。

  • 本記事は、2020年9月時点のインタビューに基づいたものです。