JTで描けるキャリア

たばこ事業を中心とした幅広い領域で、グローバルに展開を進めるJT。広大なフィールドで、さまざまな経歴・経験をもつキャリア採用者が、自身のスキルを発揮して活躍しています。

JT's Career case

CASE 01

渡 秀政

コーポレート IT部/IT部長
(2012年8月人社)

前職
ITベンダーにてシステムエンジニア・プロジエク卜マネージャー
1年目~
IT部にて、主に経理系部門とSAPシステムの開発を担当。
6年目~
IT部にて、コーポレート部門全般を担当するチームのチームリーダー(次長)へ昇格。
9年目~
IT部長に昇格。約100名のIT部のトップとして、全社のIT活用やデジタライゼーションに取り組む。
COMMENT

個人の裁量が比較的大きく、新しいことも提案しやすい雰囲気です。日本的な文化とグローバル企業としての文化が適度に融合していて、さまざまな考え方・バックグラウンドの人が活躍しています。また社員一人ひとりが、JTを取り巻く環境の変化に対して健全な危機感を持ち、事業の未来をしっかり考えている人が多い印象です。全社的にIT活用への期待が高まる中、高い視座でスケールの大きいIT戦略に携われることに大きなやりがいを感じています。

CASE 02

橋爪 宣裕

JTビジネスコム出向 連結・個社決算チーム/チームリーダー(次長)
(2009年11月人社)

前職
大手自動車メーカーにて海外輸出営業、経理業務
1年目~
IFRS(国際財務報告基準)導入プロジェクトにて、導入準備、連結決算・開示業務を担当。
6年目~
JTインターナショナル、Financial Planning & Analysis部門にて、海外たばこ業績管理を担当。
9年目~
JTビジネスコム、CMS統括チームのチームリーダー(次長)へ昇格し、国内資金管理(運用・調達)を担当。
COMMENT

立場や出自に関係なく、真剣に楽しく議論できる社員ばかりです。ファイナンスという立場上、事業部と一時的に利害が相反することもありますが、他部門のことも尊重して建設的な議論をできる優秀な方が多いと感じます。良いパフォーマンスを発揮すれば新卒・キャリア関係なく評価される風土で、私自身も、かねてから希望していた海外駐在のチャンスをもらえました。海外赴任時のサポートをはじめ、福利厚生面も手厚く、安心して働ける会社だと思います。

CASE 03

福田 史子

コーポレートIT部/チームリーダー(次長)
(2009年10月入社)

前職
大手コンピュータ関連企業にてシステムアーキテクト
1年目~
セキュリティ個別施策を担当。全社のe-learning環境や、各種規程の整備などを担当。
5年目~
チームリーダー(次長)に昇格し、セキュリティ活動全般の計画立案・新施策(規程整備/CSIRT導入)を推進。
10年目~
コーポレート支援チームに部内異動。人事・法務・コンプラ等のシステムの運用保守、新規施策の支援を実施。
COMMENT

子どもが0歳時の転職でしたが、仕事への意欲や家庭も大事にしたいという気持ちを理解してもらえたことで、JTへの入社を決意しました。コアなしフレックス(中抜け可)や在宅勤務等の制度が整っているので、育児・介護とも両立しやすい環境です。中抜け等でプライベートの時間も設けられるという意味では、ワークライフバランスの面からも魅力的です。また、社内SNSではいつも暖かいメッセージが流れていたり、困った時には他部門の人が助けてくれたりと、社員一人ひとりの間にも、人とのつながりを大事にする良い雰囲気が流れていると感じています。

CASE 04

久志本 尚子

たばこ事業本部R&Dグループ 知的財産部/研究開発員主任
(2018年1月入社)

前職
食品メーカーにて研究開発・知的財産(特許・商標)関連業務
1年目~
知的財産部知財総括チームに配属。特許情報の配信•特許解析を担当。
2年目~
同部 特許第1チームヘ異動。JT開発製品の特許出願、および出願に関わる調査全般を担当。
COMMENT

私自身は喫煙者ではありませんでしたが、「世界一の“嗜好品”メーカーを目指している」という観点に魅力を感じて入社しました。実際、社内では非喫煙者・ライトユーザーも、全く垣根無く議論を交わしており、不便を感じたことはありません。また、多様なバックグラウンドを尊重してくれる風土で、新卒採用者との壁も特に感じたことはありません。たばこに関する知 識を学ぶ機会は十分にありますし、語学学習などのスキルアップ支援も充実しており、キャリア採用者も非常に活躍しやすい環境だと思います。

Q&A

Q1職場の雰囲気について
教えてください。

部門によって雰囲気に違いはありますが、一人ひとりが黙々と作業するというよりは、メンバー間で活発なコミュニケーションがある職場です。役員や拠点長/他部門との距離も近く、フランクに話せる環境です。また、本社においては、2020年10月移転に伴いABW(※)を導入し、これまで以上に、部門の垣根を超えたコミュニケーション機会が頻繁に生まれる環境となっています。

※ABW (Activity Based Working):オフィス内に多種多様なスペースが用憲されており、アクティビティの内容に応じ主体的に働く環境をその都度選択する働き方 ※新型コロナウイルスによる肺炎の流行に伴い、2020年10月時点では機能を限定してABWを開始しています

Q2転勤・異動について
教えてください。

一人ひとりの経験や適性に合わせるため一概には言えませんが、転勤も含めた異動については、本人の希望や家庭状況等を踏まえ、全社的に最適な人財配置を検討・決定します。また、今後のキャリアについて上司と話し合うキャリア面談が毎年あるほか、他部門に自ら手を挙げて応募できる制度も設けています。

Q3非喫煙者でも
問題ありませんか?

非喫煙者であることは、業務に一切影響ありません(ごく一部、試喫を必要とする業務もありますが、その場合は求人票に明記しています)。オフィスについても、健康増進法を遵守した分煙設備が整っていますし、喫煙室以外でたばこを吸う社員はもちろんいません。非喫煙者であっても、“たばこ”という“商材”に対し、想いをもって業務に取り組んでいただければ、全く問題ありません。

Q4キャリア採用者に
期待することは何ですか。

多くのキャリア採用の方が、さまざまな部門で活躍しています。JTを取り巻く環境は決して容易なものではありませんが、多様なアイデアや経験を活かし、スピード感を持って新たな挑戦をしていくことで、乗り越えていけると信じています。そのためにも皆様の知識・経験は大きな財産となりますし、力を発揮できるフィールドがJTにはたくさんあります。ぜひ、JTの未来を一緒に切り拓いていきましょう。