“紙巻たばこから「プルーム・テック・プラス」、「プルーム・エス・2.0」を含む市販加熱式たばこに切り替えた場合、体内に取り込まれる健康懸念物質量は禁煙をした場合と同様のレベル”
加熱式たばこに関する科学的な調査結果
2021/04/22
【調査結果】
- ●
-
日常的に紙巻たばこを吸われている喫煙者を、以下の6つのグループに分け、5日間にわたり健康懸念物質の 曝露量について調査しました。
(1) 「プルーム・テック・プラス」の使用に切り替える
(2) 「プルーム・エス・2.0」の使用に切り替える
(3) 他社加熱式たばこAの使用に切り替える
(4) 他社加熱式たばこBの使用に切り替える
(5) 紙巻たばこの喫煙を継続する
(6) 禁煙する
- ●
-
この結果、紙巻たばこから「プルーム・テック・プラス」、「プルーム・エス・2.0」を含む4種の加熱式たばこに切り 替えたグループでは、測定した健康懸念物質の多くで、曝露量が禁煙したグループと同様のレベルまで低減しました。
- ●
-
また、紙巻たばこの喫煙を継続したグループと比較して、測定した健康懸念物質の多くで、曝露量が顕著に減少しました。
紙巻たばこ喫煙グループに対する割合(%)※1
(1 – 最小二乗幾何平均値) ± (95%信頼区間)
調査概要
- ●
-
実施時期:2020年9月~10月 (報告書完成:2021年4月)
- ●
-
実施場所:医療法人相生会 臨床研究部門の2施設(福岡県)
- ●
-
内容:医療機関にて健康状態が良好と判断された成人の紙巻たばこ喫煙者90名を対象に、15名ずつ、「プルーム・テック・プラス」、「プルーム・エス・2.0」等を含む4種の加熱式たばこのいずれかの使用へ切り替え、紙巻たばこ喫煙の継続、または禁煙を5日間実施していただいた後、尿の採取・呼気測定により、健康懸念物質の曝露量を調査しました。また、これらたばこ製品の使用状況として、1日のたばこ使用量とニコチンの曝露量についても調査しました。なお、本調査は、医療機関の倫理審査委員会にて実施に対する承認を得た上で、医療機関により実施されました。
- ●
-
外部医学専門家:北里大学医学部附属 臨床研究センター 教授 熊谷 雄治氏 (専門:臨床薬理学)
- ●
-
健康懸念物質の曝露量評価※2:以下、15種の健康懸念物質について呼気中・尿中の物質またはその代謝物を測定
アクロレイン ベンゾピレン ピレン ベンゼン 1,3-ブタジエン 一酸化炭素 NNK※3) NNN※4) アクリロニトリル 4-アミノビフェニル 1-アミノナフタレン 2-アミノナフタレン クロトンアルデヒド エチレンオキシド o-トルイジン ※2) 米国食品医薬品局が提示する、紙巻たばこの煙に含まれる健康懸念物質の成分リスト等を参考に評価対象を選択
本調査結果から、「プルーム・テック・プラス」、「プルーム・エス・2.0」を含む4種の加熱式たばこの使用により、紙巻たばこの喫煙に比べ、多くの健康懸念物質の曝露を顕著に低減することが示されました。本調査結果は、「プルーム・テック・プラス」、「プルーム・エス・2.0」を始めとした加熱式たばこの使用が、喫煙に伴う健康へのリスクを低減させる可能性を支持しているとJTは考えております。
※3) 4-(メチルニトロソアミノ)-1-(3-ピリジル)-1-ブタノン
※4) N-ニトロソノルニコチン
今後も、加熱式たばこについて、喫煙に伴う健康へのリスクの低減可能性を評価するための様々な調査・研究を実施し、取得した科学的なデータや知見等のエビデンスに基づいた適切な情報提供を行ってまいります。
【資料】「プルーム・テック・プラス」、「プルーム・エス・2.0」を含む市販加熱式たばこ使用時の体内に取り込まれる健康懸念物質量(曝露量)について
「JTサイエンス」では、リスク低減製品※5やニコチンに関する一般的な解説のほかに、JTグループの研究開発に対する姿勢や研究開発体制を紹介しています。
また、JTグループが公開した科学論文や、対外発表資料をアーカイブしており、情報は随時更新しています。
※5 紙巻たばこの喫煙に伴う健康リスクを低減させる可能性のある製品
お客様からの本件に関する問い合わせ先
日本たばこ産業株式会社
お客様相談センター
0120-198-504
受付時間:10:00~17:00
休業日:12月30日~1月4日
- ※
-
現在、新型コロナウイルス感染拡大防止対策を継続しながら営業を行っているため、お電話が繋がりにくい場合がございます。
お客様にはご不便をおかけしますが、何卒ご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。