心の豊かさ研究
大学との共同研究に加え、パートナー企業と協働で「心の豊かさ」という価値の理解を深める活動を実施しているほか、
心の豊かさにまつわる最新のScience&Technologyに関する研究を行っています。
活動内容
fufuly

抱きかかえて使う呼吸誘導型のロボットクッション。「呼吸の引き込み現象※1」に注⽬し、まるで呼吸をするように膨らんだり縮んだりするテクノロジーを活⽤しています。参考にした研究※2では、実験装置の動きに合わせて、呼吸のリズムと深さが誘導されることが確認されています。 2024年より一般販売を開始しました(発売元:ユカイ工学)。
※1 動物が呼吸するとき、触れ合っている仲間の呼吸につられるという現象
※2 Yuki Ban, Hiroyuki Karasawa, Rui Fukui, Shinʼichi Warisawa:
Development of a Cushion-Shaped Device to Induce Respiratory Rhythm and Depth for Enhanced Relaxation and
Improved Cognition. Frontiers Comput. Sci. 4: 770701 (2022)
心の豊かさ理解のためのデザインリサーチ

JT Group Purposeである「心の豊かさを、もっと。」の実現に向けて、「心の豊かさ」とはどのように理解することができるのかという基本的な問いを出発点に、体験デザインの観点にフォーカスを当て、「心の豊かさ(Delightful Moment)」へと導くような体験がどのように構成されうるのかを研究しています。
多様なバックグラウンドを持つデザイナー、リサーチャーとのコラボレーションからテクノロジー、カルチャー等多様な領域の「心の豊かさ体験」の理解に努めています。
ART THINKINGを活用した
未来の心の豊かさ研究

ART THINKINGとは、これからの人や社会のための「創造的な問い」を起点に、新しい方向や可能性を試行錯誤し、未来のビジョンや哲学を探求するための発想です。
ART THINKINGの第一人者であるアルスエレクトロニカと協業を行い、メディアアート作品の分析や考察を通じて、これまでとは違った新しい視点で「心の豊かさ」を構想する活動に取り組んでいます。