心の豊かさって、なんだ?

目に見えるものなのか。頭で考えるものなのか。誰かが教えてくれるのか。自分の中にすでにあるのか。そもそも、答えなんてあるのか。わからない。そんなとき人は「問う」ことから始めるらしい。あの人は、どう思っているんだ。自分自身は、どう考えているんだ。答えを急がなくていい。自分に、誰かに、問うことから。まずは、はじめてみようと思う。
心の豊かさを、もっと。
Scroll

INTRODUCTION

あるところに、鬼が住んでいました。
最後に人と話したのは、半世紀以上も前。ただでさえ怖かった顔はさらに仏頂面になり、髪は伸び荒れ、服はボロボロに。
話し相手が欲しいとも、今はもう思わなくなっていました。このままひとりで生きていくんだと、そう自分に言い聞かせていたのです。

GALLERY

MOVIE

01.「鬼のゆく道 登場」篇

STORY

ある日鬼は、お地蔵様を洗っている
おばあさんに出会いました。

そうすることで、
心が豊かになるというのです。

人間の「心の豊かさ」を知りたくなった鬼は、
旅に出ることにしたのでした。

02.「鬼のゆく道 少女」篇

STORY

心の豊かさを知るための旅に出た鬼は、
少女に出会いました。

「とりあえず笑おっか」と少女に言われ、
戸惑いながらも笑顔をつくろうとする鬼。

最後には頑張ったご褒美として、
少女から贈り物をもらうのでした。

03.「鬼のゆく道 茶屋」篇

STORY

心の豊かさを知るための旅を続けていた鬼は、
若者たちに出会いました。

聞けば、分け合うことで
心が豊かになるというのです。

ふたりにもらった和菓子を見つめながら、
鬼は自分も分け合ってみようと思うのでした。

MAKING

登場篇|メイキング

人にあらざる鬼が、おばあさんに出会うことで「心の豊かさ」というものに少しずつ心を惹かれていく。
そうした変化を見事に表現する山田孝之さんの演技に注目です。

少女篇|メイキング

はじめはいかにも粗暴な様子であった鬼の表情が、少女とのやりとりを経て、少しずつ自然な笑顔に近づいていく。
そうした変化を見事に表現する山田孝之さんの演技に注目です。

茶屋篇|メイキング

昨年に引き続き、ぶっきらぼうな鬼を演じる山田孝之さん。
ドスンと横柄に座ったかと思えば、反省して小さくなって席を譲るシーンも。
まるで山田さんの中に鬼が宿ったかのような生き生きとした演技が、撮影中に何度もありました。

GRAPHICS

CAST

山田 孝之俳優
1983年10月20日生まれ。鹿児島県出身。
1999年、俳優デビューし、2003年、「ウォーターボーイズ」でテレビドラマ初主演。
以後、「世界の中心で、愛をさけぶ」、「電車男」、「闇金ウシジマくん」シリーズ、「勇者ヨシヒコ」シリーズ、「全裸監督」など、数々のドラマや映画で主演を務める。
Netflixシリーズ「国民クイズ」で主演が決定している。

担当者の想い

日本たばこ産業株式会社
パブリックリレーション部
大平さん、蔭山さん

JTが皆様と共に創り上げていきたい「心の豊かさ」には決まった正解や答えがあるわけではないと思っています。だからこそ、多様に変化する社会の中で、まずは自分に、あるいは誰かに「問う」という小さな行動を始めることが、心豊かな社会を実現するための出発点だと信じています。このCMを見てくださった方が「心の豊かさ」について問うてみる、そんなきっかけになればと思っています。

おすすめコンテンツ

close