追求するのは「おいしさ」だけじゃない! JTグループ本社の食堂へのこだわり

日々の楽しみ、ランチタイム
忙しい日々の中で、ほっと一息つける時間といえばランチタイム。午前の仕事にひと区切りを付けて、午後に向けてエネルギーチャージ……私にとって大事な時間です! こころノート編集部のみんなと一緒に、JTグループ本社内の食堂でわいわいとお昼を食べるのは、毎日の楽しみになっています。
この間もメニューを選んでいたのですが、「特別栽培米コシヒカリ」や「青森県産の焼きサバ」などの情報がひと言添えられていることに、ふと気付きました。これまでは何気なく見ていたけれど、この食堂ってもしかしたら食材にかなりこだわっているのかも……?

“つながる食堂” に込められた想いとは?
JTグループ本社にある食堂は、平日の11:30~13:30までの営業。定食、丼ものやうどん・そば、カレーなど、7種類のメニューが日替わりで提供されています。また、コーヒーや軽食が楽しめるカフェも併設。いずれも、JTグループ社員だけではなく、来社したお客様や取引先の方も利用できる、開かれた場です。
そんな食堂の名前は、「つながる食堂『&』(アンド)」。“つながる食堂”って、どういうこと? 食材へのこだわりと、何か関係があるの? 当たり前のように利用していたけれど、食堂について知らないことはたくさんありそう。食堂のこだわりを探るため、担当する社員の方に取材をしてみることにしました。

「新しいアイデアやつながりを生み出せる場」を目指す
JT本社で、「つながる食堂『&』」を立ち上げ、運営・管理を担当する、内藤祥称(ないとう・さちな)さんにお話を聞きました。

いずれも大量購入ができない分コストはかかりますが、おいしさや安全に直結しますし、小規模な生産者の支援にもなるんです。さらに、こうした食材はメニューボードでも紹介しています。訪れた方々が、この情報を話題にして会話をしてほしい、という想いもあるんですよ。




「つながる食堂『&』」が提供する豊かさ
社内の食堂というと、そこで働く人に食事を提供する福利厚生施設というイメージが強いもの。しかし、「つながる食堂『&』」は、おいしい食事を通じて、“人とつながる豊かな時間”も提供するために運営されていました。
改めて食堂の様子をよく観察すると、皆さん笑顔でリラックスしている様子。内藤さんが言っていた、「おいしさを味わうことでつながる」とはこういうことなのだと、実感として分かりました。今後も、同僚やお客様などと誘い合って「&」に行き、さまざまなこだわりを味わいながら、豊かな時間を共有したいです!(2024年8月時点情報)
