大人たばこ養成講座

初級編 その090 家電選びのお作法。

  • [今回のひとこと]「ハッピにネクタイ。いま、いちばん元気な制服だ。」
  • ロープライスがずらりと並ぶチラシを眺め、自らをハイテンションにすること。
  • ネットでも、売れ筋や市場価格を調べておくこと。調べすぎて、頭をショートさせないこと。
  • 電気街の空気は、つねにクリーンに保つこと。人ごみで歩きたばこをしないこと。
  • ねだんだけで買わないこと。写真ではわからない使い勝手や質感を確かめること。
  • 冷蔵庫など長く付き合う製品は、電気を大食いしないタイプを選ぶこと。
  • 洗濯機や掃除機は、静かさも大事にすること。ご近所に騒音をまき散らさないこと。
  • AVの看板を見て、大迫力の妄想を大人はしないこと。
  • 店では小さく見えるけど、家では大きく見えるので、部屋を測ってない日はテレビなどを買わないこと。
  • 知識と愛情のある店員さんを探すこと。家電選びは、人選びであると心得ること。
  • ほぼ決めたところで、いったん頭を冷却すること。お茶でもしながら、一服すること。
  • 歩き疲れたとしても、選んでるふりをして、マッサージチェアのお世話になりすぎないこと。
  • 大人はゲーム感覚で、値引き交渉をすること。ほんとはドキドキしてるのを悟られないこと。
  • ムリに持ち帰ろうとしないこと。結局タクシーに乗り、高い買い物にしないこと。
  • レシートに記されたポイントを見て、ほくそ笑むこと。次なる買い物を夢見て、家で一服すること。
  • すべてのトリセツと保証書は、一元管理すること。トリセツの取り扱いに注意すること。