自分のできることを100%出すのが今の目標

バレーボールを始めたきっかけ

両親ともにバレーボール経験者で、姉もバレーボールをしていた影響で試合や練習を観に行っていました。最初はサッカーをやっていたのですが、姉のバレーチームの隣には男子チームが練習していて、それを見ていたら次第に自分もやってみたいなと思って小学校6年生のころから自分もバレーボールを始めました。バレーは楽しかったのですが、始めのころはどうやってやるんだろう?という難しさの方が大きかったです。

中高一貫校の名門校へ進学、頼れる先輩との出会い

山口県内でも強豪校で中高一貫校の高川学園中学校へ進学しました。名門校なだけあって、県内でもみんな上手な人が集まっていたので、周りのレベルはすごく高かったです。自分もバレーボールの推薦で入学しましたが、ただ背が高かったから声をかけていただいたんじゃないかなと思います(笑)。それでも厳しい練習の中で徐々にバレーが上達していった実感がありました。
基本的にはミドルブロッカーのポジションでしたが、サーブカットが苦手だったので、苦手克服のためにあえてリベロもやらされたりしました。当時は大変でしたが、今では、周りからパスの処理の仕方など器用な選手と言っていただくこともあるので、こういった経験が生かされているのかもしれませんね。

西村信選手は同じ中学から一緒の一つ上の先輩で、ずっと一緒に居るくらい仲が良かったですね。昔は、練習の時やバレーボールしているときは厳しくてちょっとピリピリしていた印象でした。でもオンオフがはっきりしていて、練習が終わると普通に親しみやすい優しい人です。たまに他の周りの選手には私生活の面でも厳しかったのですが、自分には優しかったような気がしますね。たぶん可愛がられていたんだと思います(笑)。

今までとは違う自主性を重んじたスタイル

高校はそのまま高川学園高等学校へ進学しました。中高一貫校ですが、中学と高校のバレーの練習の仕方は全く違うものでした。中学時代は監督が厳しく指導していましたが、高校になると自分たちで考えながらバレーをするという自主性を重んじるスタイルでした。

高校時代は、副キャプテンだったので、キャプテンと練習メニューを決めたり、今これが足りてないんじゃないかと話しあったりしながらやっていました。自分はリーダーシップを発揮するというよりは、キャプテンをサポートしたり周りを支えていく役割の方があっているのかなと思っています。

プレー面では、高校1年生のころからずっとミドルブロッカーでした。スパイクのタイミングを変えたり、空いているコースを見極めたり、相手のセッター・レシーバーとの駆け引きをするプレーが好きですし、得意なプレーですね。

思い出に残っている試合は、春高のセンターコートでの試合です。2年生、3年生のどちらもセンターコートまで進んでいます。やはりバレーボールをやっていて、春高のセンターコートは憧れの場所なので、そこで試合ができたことはとても感慨深かったです。

プレーも生活面も成長できた大学時代

大学でもバレーボールを続けたいと思っていました。早い段階で明治大学からお声がけをいただきました。明治大学には、春高バレーで対戦した相手チームのセッターが所属していて、その先輩セッターのトスを打ってみたいなという思いもあり進学を決めました。実際にその憧れの先輩にボールを上げてもらいましたが、本当に打ちやすい上手なセッターでした。

明治大学は、上下関係があまりなく、先輩方ともかかわりやすかったです。今代表でも活躍されている小川さん(現・ウルフドッグス名古屋)とかも、威張ることなく親しみやすく接してくれました。なので、人間関係においてはとても安心して入ることができたと思います。苦労したことは、環境の変化に慣れるのが大変でした。1年生は3日に1回寮のご飯をつくったり、寮のルールなどがあったので正直その部分がつらかったです。でも生活力や集団行動など人間的な成長はできたかなと思います。

バレーボールとしては、もちろん高校と比べて高さもスピードも変わりますし、ブロックの付き方など戦術的なところも変わりました。特にスパイクの部分では大きく変わったかなと思っています。当時のチーム事情で、サイドよりも真ん中にボールが集まることが多く、自分の役割などしっかり考えてバレーボールをするようになったと思います。
さらに大学時代は、コロナ禍で大学バレーのリーグ戦や練習も中止になりました。体育館にも入れず、寮からも出られず、なにもできない日々が続いて、正直精神的にもつらかったですね。練習が再開して久しぶりにバレーができた時は嬉しかったですし、改めてバレーボールの楽しさを実感したできごとでした。

Vリーグ1年目の飛躍と課題

オファーをいただいてVC長野トライデンツに入部しました。Vリーグでは下位の順位のチームではありましたが、自分が少しでも上の順位へあげるために貢献したいと思い、入部を決めました。

Vリーグはより速さも高さもありますし、外国人選手の迫力はやはり大学までとは違うなと思いました。チームとしては、背の高い選手やエースと呼ばれる人がいなくて、難しいところもありましたが、それでも楽しくバレーボールができていたと思います。

2022-23シーズンはスパイク賞をとることができ、攻撃面ではチームに貢献することができたかなと思いますが、ブロックのところはまだまだ課題が残るシーズンでした。

地元の人に見てもらいたい

さらに高いところでチャレンジしたいと思い、移籍を決めました。山口県出身なので、地元でお世話になった人たちも見に来やすい広島という土地でできるということもJTサンダーズ広島を選んだ理由の一つでもあります。また仲の良い西村選手と一緒にバレーボールができることも嬉しかったです。
JTサンダーズ広島は、最初は少し怖い雰囲気を感じていたのですが、西村選手からも少し話は聞いていたので、安心して入れました。新しい環境は少し不安ではありましたが、実際みなさん優しくてやりやすい雰囲気で馴染むことができました。

新戦力としてチームを盛り上げられる選手に

練習では、みんな気になるところは口に出して、タイミングやお互いの認識などしっかり細かい部分まで詰められてきている感じがあります。そういったコミュニケーションがとれているのでとてもいいですね。これからは新戦力として、チームに貢献していきたいですし、チームの調子が下に向いているときはプレーでも盛り上げられるような存在になりたいと思います。

  • 本記事は、2023年9月時点のインタビューに基づいたものです。